実施事例

Case

#

  • 分類
    • D
    クラブ活動など、特定の児童を対象として、教育課程内で実施するもの
  • 対象学年
    • 小学4年
    • 小学5年
    • 小学6年
  • 対象科目
    • 理科
  • 所要時間
    • 1コマ
  • 難易度
    • 発展
  • 実施日
    2020年10月29日
  • 学校名
    常葉橘小

実験の様子

毎年訪問している常葉橘小実験クラブでプログラミング体験「磁石を使った車庫入れゲーム」を実施しました。謎のタイトルですが実験内容は橘小瀧教諭、谷口教諭からご助言をいただいたものです。 橘小実験クラブでは「生卵を高い所から落としても割れないように工夫する」実験など、子供達がワクワクするような活動内容を追求する大人気のクラブです。 今回は子供達の実験魂をさらに刺激できるよう磁石とロボットプログラミングを組み合わせました。強力な磁石を取り付けたミニロボを思い通りのコースを走らせ車庫入れがスムーズにできると得点。またコース内に置かれた磁石付き得点カードがミニロボにくっ付けばさらに得点をゲットできるというルールです。高得点狙いの難しいコースにチャレンジするグループが多く、理科室内は活気に包まれていました。実験結果詳細はブログをご覧ください。 「こんなことできたら面白いな!」という発想から科学の心を育もうとする橘小の取り組みに毎年関わらせていただき大変光栄です。
ブログ「ミニロボ通信」でも紹介しています

2回目の様子をブログに掲載しました

チャレンジに向けて各グループで話し合っている様子、チャレンジ結果に一喜一憂する様子など掲載いたしました。 画像を加工していますので豊かな表情を伝えることはできませんが、ワクワクしている雰囲気は伝わってくるはずです。
ブログ「ミニロボ通信」でも紹介しています